年末年始は、FGOの終章があったり、グラブルのヘイロー半額+RP1.5倍があったりで、やることが多くブログを書く時間がありませんでした。(書くネタもなかったし)
さて、今年の酉年の十二神将のマキラですが土属性でしたね。テスカ編成に組みこみやすいハーヴィンでバフデバフ完備という、土属性に足りてなかったピースをすべて持ってきたキャラでしたが、無事(天井で)ゲットできました!
マキラを入手したことで、テスカトリポカ編成に向けて本気で土パを考えてみようと思っているのですが、いろいろと課題があります。最終的には、テスカトリポカ編成にコルワ入れたほうがいいの?っていうあたりに着地したいのですが、パーティーを考える上でいくつか不明な点があったので、できる範囲で自分で検証しましょうという感じです。本記事は、ハレゼナの累積バフでのDA/TAってどの程度まであがるの?っていう話です。
攻撃バフについては、既に調べていらっしゃる方がいて、25%/1T で、上限200% (別枠)です。この数値は自分のほうで実際に殴ってみた結果とも確かに一致していたので、間違いないと思われます。
ハレゼナ検証:通常攻撃9.9万から1ターン25%ずつ強化、サポアビによる上限は200%で8ターンで打ち止め、29万のDA,TAが飛びまくるので味方に麻痺持ちが居ると最高に楽しいキャラになった。属性的にユーステスかどこでも光マンのソーンの麻痺に期待したいところ #グラブル
— はこむらーしゃ (@hakomura) 2016年6月2日
DA/TA率の検証ですが、各段階毎のDA/TA率を調べるのは非常に手間なので、累積バフ無しの時と、累積バフ上限時の2ケースに絞って、DA/TA率がどの程度かを調査しました。
累積バフ無し時は、1000回取得し、SA:954回、DA:95回、TA:51回 となり、DA:10% 、TA:5%となりました。累積バフ上限時は、2000回取得し、SA:202回、DA:949回、TA:849回となり、DA:82.5%、TA:42.5%となりました。
以上より、累積バフによる上昇分は、DA:72.5%、TA:37.5% となりました。かなり中途半端な値です。攻撃力と同じように8Tで上限かなと思っていましたが、ちょっと違うかもしんないですね…. 余裕があれば、累積バフがN段階のところで取りますが、検証に時間がかかりすぎるので保留ですかねー。