オリオンイベの復刻が始まってますね。超級で心臓周回だーと意気込んでいたものの、ドロップ率があまりよくないので林檎15個ぐらい使って終了しました。
今回は、オリオンイベで手に入る☆5礼装である『ムーンライト・フェスト』にもついている『スター発生率』の効果についての話題になります。よく使えないスキルであるとよく言われ、スター生成するなら『2030年の欠片』でええやんみたいな風潮あります。実際、本当にスター発生率って微妙なのか?っていうのを計算式から考えてみようと思います。
スター生成の仕組み
スター生成ですが、攻撃1Hit毎に以下の計算式を使ってスター生成を判定します。小数点以下切り捨てで、上限は3個です。計算式は、また FGO の攻略Wiki よりお借りしてきました。
(SR + (カード補正 * (min(5, 1 +- カードバフ) – カード耐性) + 1stボーナス[0.2]) + 敵補正 + min(5, +-Starバフ) – min(5, +-敵Starバフ) + クリティカル補正[0.2]) * オーバーキル乗算補正[1] + オーバーキル加算補正[0.3]
このままだと、わかりにくいので計算式を単純化します。敵補正と、敵のStarバフはばっさり省略してしまいましょう。オーバーキルもちょっと考慮から外します。
SR + (カード補正 * カードバフ) + Starバフ + Qカード1stボーナス[0.2] + クリティカル補正[0.2]
それぞれの項目について見ていきます。
- SR(Star Rate):キャラ固有の値で、スター生成のしやすさ
- 殺:0.25, 槍:0.12, 術:0.11, 剣/盾/裁: 0.10, 騎:0.09, 弓:0.08, 狂/讐:0.05
- キャラ毎に最大で ± 0.01 程度の誤差あり
- カード補正:カード毎に設定されている値
- Qカード
- 1st/宝具:0.8, 2nd:1.3, 3rd:1.8
- Bカード
- 1st/宝具:0.1, 2nd:0.15, 3rd:0.2
- Aカードは0, Extraは 1.0
- Qカード
- Starバフ:礼装、スキルなどによるスター発生率アップ枠
これらを加算して、小数点以下は切り捨てになります。つまり、20%アップとかのバフをのせても、小数点以下の変動のみの場合は意味はありません。これらから、バフ無し時のスター生成個数はおおむね以下のようになります。
- 1st Q
- どのクラスでも 1Hit 毎に 1 個 生成される
- 2nd Q
- 1st Q を選択していなくても、1Hit 毎に 1 個生成される
- 3rd Q
- アサシン: 1st に関わらず 1Hit 毎に 2 個生成される
- 他のクラスは:1st Q なら 1Hit 毎に 2 個生成される
- Buster
- 生成されない
- Extra
- どのクラスでも 1Hit 毎に 1 個 生成される
ムーンライト・フェストについて
ムーンライト・フェストの限凸は、スター発生率 20% & クリティカル威力 20% の効果になります。さて問題です。先ほどの計算式に、Star バフ 20%が入ると、どのような時にStarが増えるでしょうか?
正解は、ほとんど増えないです。増えるケースとして想定されるのは、アサシンクラス以外では、3rd Q 時に 1st Q を選択していなくても、1 Hit 2個で確定になる程度ですかね。他のバフと併用して、うまく調整できるなら採用の価値はあると思います。
そもそも、スター生成はスターバフを載せた程度では大して影響がないのです。Hit 数が多い傾向にある Quick はそもそものカード性能でスター生成力が高いですし、Artsでスター生成は厳しいです。Busterは少しだけスター生成力がついていますが、Hit率が低い傾向にあるのであまり意味がないです。
ですので、現状のAnswerとしては、スター発生率上げるなら Quick 性能強化の礼装つけたほうが良いし、スター安定供給が欲しいなら2030年でということでしょう。例えば、ムーンライト・フェストでは、スター発生率とクリティカル威力20%アップがありましたが、イマジナリ・アラウンドのQ 25% up を付けることで、ほぼ上位互換になります。Q 25% アップ礼装は、Quick でのスター発生に乗算でかかる(3rd Q なら 1.8 * 1.25 = 2.25)上に、Q の攻撃力も 25% アップするので、クリティカル発生/非発生にかかわらずダメージは上昇します。
と、ここまではオーバーキルしない前提の話ですので、オーバーキルを考慮するとひょっとしたら使えるかもしれません。あの計算式、オーバーキル時の乗算がよくわからないんですよねえ。なので、ちょっと考慮からすっとばしてます。オーバーキル時の挙動は、実際に叩いてみてちょっと感触つかんできますかね。