初期の艦これを彷彿とさせる流行のムーブメントが起き始めているように見えるアズールレーン。僕は佐世保でぼちぼちやってます。課金はまだ2000円ぐらいですが、時間は結構割いていて昨日Lv50まで上がりました。今は装備集めと艦掘りとレベリングをそれぞれ並行してやってる感じです。
艦育成のときにどこを回すか結構悩むので、現時点での各MAPの周回をする利点をまとめたメモ記事です。設計図は★4以上のものを、キャラはSレア+建造不可のレアのみピックアップして表記。基本的にはWikiに書いてあるデータを自分用にまとめたもので、机上の空論ぽくなってる内容があるかもしれませんが、その点はご容赦ください。
想定は20ぐらいから60ぐらいまでレベルを引き上げるのに使えるマップです。2-3 から 4-3 まではまとめてあります。
2-3
- 設計図
- [設備] 消火器T3:耐久UP+炎上抑制
- [設備] 対空レーダーT3:対空
- キャラ
- 祥鳳
- ネルソン
消火器と対空レーダーが目当てのマップ。どちらも代替する役割の装備がないので、狙うのはありです。ネルソンは戦艦なので、戦艦が手薄なら有り。
2-4
- 設計図
- [軽巡主砲] 150mmSKC/28単装砲T3:徹甲弾+発射速度最速
- [設備] 対空レーダーT3:対空
- キャラ
- 祥鳳
- 白露
- レキシントン
- ロドニー
対空レーダーと、発射速度最速の軽巡主砲が落ちるマップ。ロドニーはネルソンと似た性能を持つ戦艦。レキシントンはサラトガと似た性能を持つ空母。120円の女ことサラトガちゃんを持ってる場合、レキシントンは優先度下がるか。
3-1
- 設計図
- [設備] 燃料フィルターT3:耐久+回避小
- [戦闘機] F4FワイルドキャットT3:
- キャラ
- ヒューストン
- 蒼龍
- 飛龍
燃料フィルター掘るなら、バルジとか応急修理装置掘ってつけたほうがいいと思う。★4戦闘機は3-4でも掘れるし、Sレアキャラは他の3章でも掘れるので周回しなくていいと思う。
3-2
- 設計図
- [設備] 油圧カタパルトT2:耐久+航空
- [駆逐主砲] 127mm単装砲T3:貴重な榴弾の駆逐主砲、攻撃速度も早め
- [爆撃機] SB2CヘルダイバーT3
- キャラ
- チャールズ・オースバーン
- 蒼龍
- 飛龍
このマップの目玉は、駆逐主砲の127mm単装砲T3。榴弾の駆逐主砲はそもそもこれ以外に5-1の127mm連装両用砲MK12T2/T3と、6-4の127mm連装砲T3があるが、マップが遠くレベリングしながらの周回は厳しい。また、127mm連装両用砲MK12は火力ではなく対空が上がるため若干役割が異なる。駆逐主砲は、副砲としても使うので数があっても困ることはないと思う。
油圧カタパルトのT3は箱のみ。航空と耐久の数値は、5-3で掘れる空母燃料タンクT3と同等で、空母燃料タンクのほうが艦載機HPアップがついているため優秀だが、航空が上がる装備自体が、少ないのでここで掘る価値は十分にある。★4爆撃機は3-3でも掘れるが、副産物的にはこちらのほうが上か。
Sレアキャラのチャールズ・オースバーンは、ビーバー隊の図鑑コンプを目指す際にネックになりやすいキャラ。ビーバー隊の図鑑コンプでは、艦速が上がるビーバーエムブレムがもらえるため、取って損はなさそう。(僕はまだ取れてないです)
周回時、ボス出現位置が袋小路のため、単艦だと5戦、6戦する必要があることに注意。2艦編成のほうがいいと思う。
3-3
- 設計図
- [駆逐主砲] 76mm砲T3:最速装填
- [魚雷] 610mm三連装魚雷T3
- [爆撃機] 九九式艦爆T3
- [対空砲] 四連装28mm対空機銃「シカゴピアノ」T3
- キャラ
- 白露
- 陽炎
- インディアナポリス
- 蒼龍
- 飛龍
76mm砲T3は威力が弱く通常弾でありダメージはあまり期待できない主砲だが、最速装填という点に価値がある装備。特殊弾幕をメインで戦うエルドリッジとの相性が良い。
★4魚雷は珍しいが、4-1でも掘れるため、敢えてこのマップで掘る必要はないと思う。76mm砲T3か、インディアナポリスが欲しいなら周回してもいいのでは。対空砲はよくわかんないです。
3-4
- 設計図
- [設備] 応急修理装置T3:耐久+自動回復
- [戦闘機] 零戦21型T3
- [戦闘機] F4UコルセアT3
- [対空砲] 76mm高角砲T3
- キャラ
- 陽炎
- ヒューストン
- ヨークタウン
- 赤城
- 加賀
赤城と加賀を掘るためのマップ。僕は、応急修理装置が4個できた時点で赤城2、加賀0だったので、いったん周回やめて他のキャラの育成とか装備集めに着手しました。
装備は、応急修理装置が非常に優秀。耐久の上がり幅が全設備の中でトップです。自動回復の量はそこまで大きくないけど。前衛に打たれ強さを求めるなら、応急修理装置+消火器orバルジになるかと思います。
戦闘機は好きなのを使ってください。零戦が発射速度が早いっぽいので、ユニコーンには合いそう。
ボスの航空機が結構痛いので、旗艦はそれなりの耐久が要求される点だけレベリング周回においての注意点です。
4-1
- 設計図
- [設備] バルジT3:耐久+魚雷ダメージ軽減30%
- [駆逐主砲] 134mm連装高角砲T3:徹甲弾
- [魚雷] 610mm連装魚雷T3
- [対空砲] 25mm連装対空機銃T3
- [軽巡主砲] 150mmSKC/25三連装砲T3:徹甲弾
- キャラ
- チャールズ・オースバーン
- サラトガ
特筆すべきはバルジ。オート周回の場合は魚雷を普通にくらうので、バルジがあるとダメージが軽減できるのでよい。2、3個ぐらい持っておいてもいいと思う。
134mm連装高角砲は、駆逐主砲の中でただひとつの★4の徹甲弾武器。持っておいても損はないとおもう。軽巡主砲は4-2で出てくる武器のほうが優秀。
キャラについては、チャールズ・オースバーンとサラトガに加え、上には表記してないが、レア艦のフェニックスとブルックリンが落ちる。ヘレナを所有している場合は図鑑コンプのウィチテを狙いにいけるため、ヘレナがあるなら狙っていこう。
ボスで自爆ボートや航空機が飛んでこないので、耐久低めの旗艦の場合、3-4より4-1のほうが周回楽かもしれない。道中もマップを選んでいけば、主力にダメージあまり飛ばないので。
4-2
- 設計図
- [駆逐主砲] 120mm連装砲T3:通常弾
- [軽巡主砲] 152mm三連装砲T3:榴弾
- [軽巡主砲] 150mmTbtsKC/36連装砲T3:徹甲弾
- [重巡主砲] 203mm連装砲T3:榴弾
- [対空砲] QF 四連装ポンポン砲T3
- キャラ
- ロンドン
- 時雨
装備は全部強いらしい。軽巡主砲と重巡主砲の両方が同時に掘れるのはありがたい。しかも、軽巡については、榴弾も徹甲弾も両方掘れます。まだ周回してないので、これから周回する予定。
キャラはドロップ限定の時雨がいるので、キャラの観点からも回る価値はありそう。
たぶん、敵の構成は4-1とほぼ同じだったはずなので、4-1回してた編成で突っ込んでみる予定。
4-3
- 設計図
- [設備] 火器管制レーダーT3
- [軽巡主砲] 152mm連装砲T3:徹甲弾
- [重巡主砲] 203mm三連装砲改T3:榴弾
- [重巡主砲] 203mmSKC連装砲T3:徹甲弾
- [対空砲] 25mm三連装対空機銃T3
- キャラ
- 陽炎
- 白露
- エレバス
- テラー
火器管制レーダーは、火力と命中を引き上げる設備。火力の上昇値は一番大きいので、火力が欲しいならつける価値がある装備。
他は、軽巡主砲の152mm連装砲とか、重巡主砲の203mmSKC連装砲T3とかも有用そうです。4-2ほどではないにせよ、こちらも設計図は結構美味しいマップという印象。
キャラは、モニター艦のエレバスとテラーがドロップする。モニター艦は燃費がいいが耐久が柔らかい主力艦で、特殊弾幕張ったりできる。低燃費編成では結構有用らしいので、狙ってみるのも一興かと。
以上、周回メモでした。自分は、3-2, 3-4, 4-2あたりは重点的に回したいなーと思いつつ、4-1とか4-3とかにも手を出してる気がします。このマップがずば抜けて美味い!ってところはそんなにないので、欲しいレア艦、Sレア艦との兼ね合いで考えてもいいかもしれないです。