零式もエウレカも一通り落ち着いて、エウレカ関連のマーケットも大分落ち着いてきたので、ヴィランズがくるまでにクラフター全部70に上げようかなと決意しました。クラフターといえばレベリングにお金と手間がかかるという印象があるため、じゃあ実際にどれぐらい金がかかるのかというのを記録しておこうかなと思います。これからクラフターのレベリングをするという方の助けになれば幸いです。
レベリングは極力ギル効率が悪くならない方針で行います。並行してギャザラーもやりますが、園芸のレベリングついでに素材も集めるというスタンスなので、足りないものはマケボで調達するつもりです。
Contents
全クラフターをLv15
クラフターALL15がスタートラインです。クラフターは各職でLv15, 37, 50で固有スキルを習得し、別職をやるときにその固有スキルをアディショナルスキルとしてセットすることができます。固有スキルには強力なものが多いため、クラフターは全職上げるメリットが大きいです。正直、使わない15スキルもありますが、装備の足並みを揃えるのと、15までは手間がかからないため、15までは全職やってしまいます。
上げ方としては、店売り素材を買ってひたすら製作手帳を埋めるだけ。以上です。裁縫や甲冑などは製作手帳が多いので苦労しないですが、錬金は製作手帳が少なく、製作手帳埋めだけでレベルがあがりませんでした。ですので、リーヴ数枚つかってLv15にしました。
上げる順番ですが、おすすめは裁縫/革細工から入ることです。彫金のマニピュレータも便利なのですが、この段階では倹約のほうが使いやすいです。また、裁縫は模範作業(効率90/成功率100%)が優秀なので早いうちにとりましょう。
Lv11からの基本スキル回し
製作によるレベリングに主軸をおく場合、品質を上げることで取得経験値を上げることができます。そのため、できる限り品質を上げれるようにスキル回しを考える必要があります。Lv11でインナークワイエットを覚えると基本的なスキルが揃うので、ここからはCPを最大限使い切りながら、いかに品質を上げて安定して製作を完了するかというのが主軸となります。この時点でのスキル回しは以下を使いました。アディショナルは模範作業と倹約です。
インナークワイエット
↓
ステディハンド
↓
倹約
↓
加工x4
↓
(加工 or 模範作業)
最後の括弧内については、製作物の必要工数を見ながら必要な回数の模範作業を入れます。
倹約とマニピュレータ、マスターズメンド
これらの3つのスキルは、耐久を増やす意味合いのスキルです。ですが、耐久回復効率が各スキル違うため、基本的にお得なのを使っていきたいです。
- 倹約(革細工15) / 耐久20回復 / 耐久10あたりCP28
- 倹約直後から3T以上は加工/作業をする必要がある
- マニピュレータ(彫金15) / 耐久30回復 / 耐久10あたりCP29.3
- ターン終了時に10ずつ耐久が回復する
- マスターズメンド / 耐久30回復 / 耐久10あたりCP30.7
- 条件なし
基本的には倹約のCP効率がよいですが、装備によるCP最大値やスキル回し次第でマニピュレータも使います。初期の頃のCPではマニピュレータを使うと加工のCPがなくなるため、倹約のほうが優先でしょう。マスターズメンドはあまり使いません。
調理師Lv37
すべてLv15まであげたら、有用なアディショナルスキルがあるものからレベル上げを開始します。まずはステディハンドII狙いで調理師Lv37から行きます。ステディハンドIIを取る利点は、加工や中級加工の成功率が70%であるため、ステディハンドII込みで成功率100%となり安定して品質を上げれるようになります。
調理師は素材の関係上製作手帳埋めが面倒であるため、製作経験値とギルドリーヴで上げる方針でいきました。使ったものは、以下のレシピです。(括弧内は製作単価)
- Lv15 グリルドカープ, リーヴ有 (23G)
- Lv21 グレープジュース, リーヴ有 (864G マケボ購入)
- Lv22 ドライプルーン, リーヴ無 (150G マケボ購入)
- Lv28 チキンストック, リーヴ有 (77G)
- Lv29 コーングリッツ, リーヴ有 (750G マケボ購入)
反省としては、Lv20ちょいあたりはグレープジュースよりもドライプルーンのほうがよかったと思いました。(グレープジュースは製作単価が高い、ドライプルーンの製作単価が優秀)
また、Lv30からLv37までは、ミリオンコーン3スタックをマケボ購入してコーングリッツを作ってましたが、チキンストックのほうが製作単価が安くリーヴもあったので、そちらのほうがよかったかもしれません。まぁ、チキンストックはリーヴ納品がクォーリーミルで少し手間ですが。
Lv37まででギルドリーヴ30枚程度消費しました。そのうち20枚ぐらいはコーングリッツ大口です。NQも構わず納品してました。
コーングリッツのスキル回し
ここからはマクロ組んでました。マクロ流して製作やりながら、並行してグラブルしたりしてます。使ったマクロは以下。
/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac ステディハンド <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
装備あまり揃えてないのでHQ率は10%程度でとまりますが、製作経験値のために品質上げる必要がありますので、こんな感じです。
成果
リーヴ33枚、ギル収支 -100kぐらい。ちょっとリーヴを使いすぎた感はありますね。次回に続きます。