現在までの進捗
↓ ↓ ↓
調理と裁縫も50へ。彫金、錬金、革細工にも着手し始めてます。
- リーヴ権
- 今回9枚, 累計56枚
- ギル収支
- 支出:今回310k, 累計550k
- 錬金、革細工、鍛冶甲冑のレベリング用素材の買い込み
- 50までに必要な分はほぼ仕込み完了
- 収入:今回106k
- 裁縫レベリング時のHQ装備品のマケボ出品
- 支出:今回310k, 累計550k
調理をLv50へ
アップルジュースを大口リーヴに納品しておしまいでした。HQ品が余ったので、マケボ出品しました。リーヴ納品対象のHQ品は需要があります。
裁縫をLv50へ
狙いはもちろん模範作業IIです。作業の完全上位互換であり、非常に強力なスキルのため、早めにとっておきたいです。
亜麻は園芸レベリングの際に3スタックほど、ダイアマイトウェブとフリースはリテイナーベンチャーで確保しておいたため、マケボでの素材追加はあまりなかったです。特に、フリースは需要が高いためマケボ調達だと高くつくため、リテイナーベンチャーが活用できたのは大きかったかなと思います。
レベリングは以下のような流れでやりました。
- 裁縫 Lv20 – Lv26/60%まで:露糸70個
- 革細工 Lv15 – Lv19:アルドゴートレザー
- 裁縫 Lv26 – Lv30:制作手帳埋め
- 彫金 Lv15 – Lv25:泥岩砥石、ブロンズリングス、シルバーインゴット、製作手帳埋め
- 裁縫 Lv30 – Lv39:亜麻布(亜麻糸をシルフ蛮族ショップで買う)、制作手帳埋め
- 錬金 Lv15 – Lv28:重曹、製作手帳埋め
- 裁縫 Lv40 – Lv50:毛糸、羅紗、不織布
途中寄り道しているのは、製作手帳埋めや不織布作成のために必要な素材を自分で作るためです。ビエルゴの祝福のおかげで製作手帳埋めの過程でHQ装備品が結構できたので、マケボ出品で支出分を少し補填することができそうです。
亜麻は確保しましたが裁縫レベリングでは使いませんでした。理由は、亜麻のマケボ価格(250G)に対して、シルフの蛮族ショップでの亜麻糸の販売価格が安い(186G)からです。同レベル帯には亜麻布があり、レベリングはこちらで済ませました。亜麻は、錬金でのリンシードオイル、裁縫Lv54での青麻糸と使い道がまだまだあるため、そちらで使います。
製作については、相も変わらずマクロ組んでやってました。装備変更によるCPのぶれなどは適宜マクロを変更して調整します。下は今回、一番使用頻度が高かった中間素材作成用のマクロです。毛糸・羅紗・不織布は全部これで作ってました。素材に1個HQ混ぜれば、HQ率はかなり高かったです。
/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac ステディハンドII <wait.2>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac ステディハンド <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
毛糸130、羅紗40、不織布70ぐらいは作りました。このあたりの中間素材は需要がそれなりにあるので売れば元は取れるでしょう。
錬金のレベリングに着手
次は錬金のレベリングへ着手しました。重曹でLv28までは上げていたので、ここからは中間素材としての需要がある鬼にかわを作ってLv34まであげました。材料はアルドゴートの角で、マケボだとそれなりにするのでこちらもリテイナーベンチャーを活用して収集しておきました。
ここからはもう少し鬼にかわでレベルを上げて、レシピLv40へのラノリンへ繋ぐ予定です。
そのほか
前回と変わらず。Lv50までの指針は大体たててあるので、Lv50以降のレベリングをどうするか考えないとって感じです。
- グランドカンパニー調達任務(Lv50↑ジョブは優先)
- モーグリ族・イクサル族の蛮族クエ
- 50以降のレベリングへの下調べ