リテイナーをたくさん雇用してリテイナーベンチャーで各種素材を集めている人にとって、ベンチャースクリップ稼ぎは結構重大な問題です。
自分は一番多いときで2000枚あったのですが、現在は700枚まで減ってきたのでそろそろ本格的に軍票稼いでベンチャースクリップに余裕を持たせておきたいなと思った次第でしたが、以前の軍票稼ぎが使えなくなってしまったため、5.0以降はどうやって稼ぐのがよいか考えた備忘録です。
使えなくなった最高効率手段
4.xでの軍票稼ぎ手段は、ギャザラー/クラフタースクリップの赤貨(4.xの下位スクリップ)をIL180のマスターハンドリングやマスターランドリングへ交換し、それを希少品調達で納品するというのが主流でした。下位のギャザクラスクリップ50枚が、軍票1035になっていたわけです。
5.xでギャザクラスクリップも刷新され、下位のスクリップ(黄貨)50枚で今度はIL350のキングハンド/ランドリングとかが同レートで交換できるようになりました。軍票稼ぎの効率もこれで上がるかと思いきや、ギャザクラのスクリップ交換品は希少品調達できないように仕様変更されてしまいました。
つまり、ギャザクラスクリップ→軍票というルートが封じられてしまったわけです。
代替案1:詩学 → スカエウァ装備交換
5.0 で詩学のラインナップが一新され、IL390のスカエウァ装備が交換できるようになりました。
IL390は軍票1530で、レートとしては詩学180で交換できるアクセや、詩学120で交換できる盾あたりが狙い目でしょう。詩学カンストから軍票15000(=スクリップ75枚)ぐらいは稼げるということになります。
4.x時代よりは、詩学から軍票への交換レートは上がったので、ルレやモブハンなどのバトルコンテンツをそれなりにやっていて、リテイナーの雇用数が少ないならこのルートでもスクリップ需給のバランスは取れそうです。
ただ、後述の代替案3を使う場合は、詩学素材を使うケースもあるため注意が必要です。
代替案2:ID装備品
IDでドロップする装備品を軍票に変えるやり方です。これも従来どおりですね。日々のルレで手に入る装備品をちょくちょく変換するのはもちろん、制限解除でソロでやるやり方も割りとメジャーかなと思います。
5.0で制限解除でいけるIDの幅が増えたので、平均IL465ぐらいの白魔道士で試走してみたところ大体以下のような感じでした。それぞれ装備品は12個程度ドロップし、1個あたり軍票1300ぐらいです。
- セイレーン海 (Lv61)
- 踏破タイム:11:49
- 難しくはないが、道中まとめポイント少な目
- 紅玉海 (Lv63)
- 踏破タイム:10:57
- 全体的に道中がまとめやすいのがGood
- 1ボスまで:1-2ボス:2-3ボスで、2:1:2 回でまとめられる
- バルダム (Lv65)
- 踏破タイム:12:46
- 2ボスが面倒で、道中もあまりまとめられない
- ドマ城 (Lv67)
- 踏破タイム:12:12
- 紅玉海ほどではないがまとめやすい
- 3ボス前の雑魚が固く、増援で雑魚が沸くタイプなのが面倒
アバニアは、2ボスが一人だと塔ギミックが処理できそうになく、面倒な気がしたのでやってません。70IDについても現時点の装備で紅玉海を上回れるビジョンがみえなかったので、やりませんでした。
おすすめは紅玉海ですね。11分で軍票が最大15000程度稼げます。
代替案3:希少品生産
クラフターで希少品調達のできる装備品を生産し、それを納品することで軍票を稼ぐという手段です。
マッドマンリビングロッド
古くからあり、かなり有名なやり方かと思います。IL55の錬金で作れるマッドマンリビングロッドは、必要な素材が店売りとリテイナーベンチャーですべて確保できるという点で楽です。また、中間素材の作成も1個のみであるため、とにかく簡単に作成できるという利点があります。(参考リンク)
この手法の欠点は、1個あたりの軍票がとにかく少ないという点に尽きるでしょう。IL55の装備は軍票317であるので、とにかく数で勝負する必要があります。サベネアミスルトゥ・トリリウムの球根・ヴァンパイアプラントはともに未知素材で、1回のベンチャーで9個手に入るため、ベンチャースクリップ1枚で3本分の素材がたまる計算です。3本で軍票が大体1000なのでスクリップ5枚になる感じですね。
リテイナーを多く雇用していて、安定して自前でスクリップを稼ぎたいなら候補に挙がると思います。
4.x 新式装備
こちらは、詩学素材を使ったり、場合によっては素材をマケボに頼る部分があるため、安定したやり方ではありませんが、場合によってはありかなという方法です。
たとえば、羅刹大盾なんかが候補にあがるでしょう。これを6個作るのに必要な素材は以下となります。
素材の数は多いですが、これで軍票9000(=スクリップ45枚)になります。赤目砂鉄/ギラバニア式錬金薬/黄昏の霊砂の3つを除いた素材は、ベンチャースクリップ4枚相当です。また、70新式装備素材は旬が過ぎた素材であるため、マケボでの調達が格安でできる可能性もあります。自分はアジム湧水とかはマケボで200ギル以下だったので、マケボで調達してしまいました。
欠点として、70★4レシピは簡易製作できない点があるでしょう。どうしても、中間素材を含めて作るのに結構時間がかかってしまいます。あと、素材数が多いためインベントリの占有などはあるでしょう。
簡易製作できないということはマクロを流す必要があるため、逆に言えばリユースを組み込むことが可能です。本レシピで再利用できるのは、製作が一番面倒な千種鋼なのでリユースの組み込みには結構アドバンテージがあります。
まとめ
IDで装備品稼ぐのはかなり効率上がってたので、戦闘職がしっかり上がっていて武器のILが高いならID周回でいいと思います。
希少品生産も悪くはないです。マッドマンリビングロッド以外に、380新式も視野に入れていいと思いました。