最近ゴールデンタイム帯のインターネットが毎日ひどい状況でPCが使えないので、Kindle読んだりコンシューマやったりしてたんですけど、先日リネージュMの国内サービスが始まったときいて、手を付けてみました。
Lineageプレイ遍歴
もはや遠い記憶だったりするので、ここやここを参考にしながら記憶を引っ張り出しました。
Oβにすこしプレイした後、本格的にプレイしたのは正式サービス開始後のEP2あたりです。
やっていたのはWIZで、ソロ時は砂漠→象牙→エルモア→火山あたりでよく狩りをしていた記憶があります。Lv51↑からは、傲慢31fとか51fでTU狩りしてましたね。自分はRigel鯖で、かなり後発なサーバーだったためSOMが非常に高騰(他鯖の10倍以上)していたので、基本的にはサモンによる引き釣りが多かったです。
最終的にプレイを辞めたのが、Lv53ぐらいでEP6前だった記憶があります。少なくとも基本プレイ無料化以降はやってないです。
Lineage M雑感
根本的なゲームシステムは昔のままで、スマホ向けということもありガチャ要素を追加したり、プレイを快適にするように機能いろいろつけたりって感じです。今んとこは懐かしい要素も含めて楽しんでます。
ゲームバランス
ゲームバランス結構シビアです。メインクエ的なものだけをやっていくと敵の攻撃が痛すぎて詰まります。Lv45超えたあたりで。そのため、装備に強化スクロール(ZEL/DAI)を使って強化していく必要があるのですが、そのための装備集めがかなりきつい。
恐らく、最初は緑装備をそろえていくことになるんですが、テレポート代も高く、狩りに使うPOTや強化スクロール代も馬鹿にならず、緑装備製作にかなりの量のお金が要求されます。
何も考えずにゲームを進めてるとお金が無くなって面倒なことになるでしょう。
自分も今は緑装備製作と防具強化スクロールを集めてる段階です。当面は、ある程度の緑装備+フルZELを目指すことになるでしょう。課金して装備を整備すればこの段階はスキップして、高レベルの狩場でレベリングできるんでしょうけどね。
課金要素について
結構エグい。まず、説明文に何かいてるのかわかんなかったりします。
ちゃんとやるなら960円のパッケージあたりはコスパがいいと思います。+6武器は勿論使えますし、IB(アイアンブーツ)とIG(アイアングローブ)がもらえるのが大きい。最終的に+6武器は乗り換えることになりますが当面は有用です。WIZ以外は。WIZの+6武器はなんでSOCなの。
あとは、4800円の希少変身のパッケージかなぁ。攻撃速度が30%ぐらいあがるので殲滅速度が段違いになります。僕は買ってないです。
さっき全チャで、最上級レアリティの武器作るのに20万溶かしたって人はみました。
職業について
職業選びかなり選択の幅があります。Lineageは誰でも血盟が作れるゲームではなく、職業が君主のキャラクターでないと血盟作れません。
それ以外にも、職差が激しいです。盟主としての君主、近接職としての騎士・ダークエルフ、遠距離のエルフ、魔法がつかえる魔術師といったところでしょうか。
ただ、1stに魔術師はシビアすぎるかなぁってのが正直なところ。まだゲーム開始して間もないため、魔法を覚えるための魔法書が流通してないですし、MPを即時に回復する手段がないのでテンポが非常に悪いです。碌な魔法もつかえず、MP回復速度も確保できない序盤は、STRに振って殴ってレベリングするっていうのもあるぐらいだそうです。
ダントツで一番見かけるのはエルフ。遠距離攻撃のため、POTの消費量も少ないため放置プレイにも向いてます。近接は装備性能=キャラパワーなので、無課金での1stには向いてないかなと思います。
放置プレイ可能
このゲーム最大の特徴といってもよいでしょう。オートボタンを入れると、勝手に戦闘してくれます。バフ魔法やバフスクロールも効果が切れたら再利用するように設定できますので、長時間の放置プレイも可能。
また、ログアウトしてもゲームサーバー上にキャラクターを残した状態でプレイさせることができるログアウトプレイというのもあります。(1日5hまで)
この放置プレイを駆使して金策や素材集めをすることが前提のゲームバランスになってる印象あります。
ゲームの雰囲気
PKあります。最近のゲームはFPKないことがほとんどなので、この点は好きな人は好きでしょう。
また、経験値ロストは5%なのですが、1日に数回までは無料で復旧できるのでその点は非常に優しいですね。高レベル帯のレベリング効率がどれぐらいかわからないのでアレですが、経験値ロスト5%ってのはかなり厳しいと思います。少なくとも昔はめちゃくちゃしんどかったです。
ゲーム内の雰囲気ですが、ゲーム内には中国人・韓国人がめちゃくちゃ多いです。(ケンラウヘル01サーバー) 元々向こうでは既にリリースされてるタイトルですし、韓国ではサーバー150個ぐらいあるぐらいの人気タイトルみたいですので、日本版がリリースされたと聞いて遊びに来てる人がおおいのでしょう。
おわりに
正直なところ、ゲームバランスがいいとは決して言えないし、ゲーム内雰囲気も海外勢がいっぱいいてアレだけど、2019年になってMMORPG黎明期のタイトルが当時の空気感と近い状況で楽しめるのは貴重だと思いました。
BOSS出現イベントでめっちゃ人が集まってるとき。
現在の自分のキャラクター。Lv48の17.2%ぐらい。