イシュミール、220連目でした。リミリーシャも出てなかったので、追加投資で天井までGOしてリミリーシャも確保。手元には、そこそこの数の金ムーンと、グランデ・テスカトリポカ2個目、おまけにジュリエット。結果としてはまあまあですが、出現確率アップ仕事しなさすぎですね… グラブルのガチャで1点狙いは出現確率アップ期間中でもヤバいと肝に銘じておきましょう。
というわけで、次回サプチケの筆頭候補のはずだったイシュミールを自引きしたため、次のサプチケでグラシ3本目取りに行くべきなのかなと悩んだ次第です。
果たして、現在の闇編成にグラシ3本目を突っ込む必要があるのかという話。考えていこうと思います。
通常攻撃のダメージについて
まず、通常攻撃のダメージの計算について、改めて確認します。まずは、ダメージの計算式から。すんどめ侍さんが検証されたものを利用します。
基礎ダメージ計算式
×(1+船加護)
×(1+団サポート)
×(1-味方攻Down値)
÷{敵防御固有値×(1+敵防UP-敵防Down-敵属性耐性Down※下限50%Down)}
×(乱数0.95~1.05)※ダメージ誤差0.1%刻み
敵防御固有値は、大体の敵が10となっています。HLの敵は、この固有値が高い敵も多いですが、本記事では敵の固有値は10と想定して計算します。デバフ防御下限時の実ダメージは総合攻撃力の1/5に、デバフなしでは実ダメージは総合攻撃力の1/10になります。つまり、デバフありで総合攻撃力が300万なら、実際は60万になるということです。
ですが、ご存知のようにダメージ減衰という仕組みがあります。ハデスゾーイ編成において避けて通れない話題です。減衰補正についても、すんどめ侍さんが検証されていたものをぺたり。減衰補正についてちゃんと調べたことがなかったので、非常に勉強になりました……!
①1段階目:補正適用幅の30%減算
②2段階目:補正適用幅の60%減算
③3段階目:補正適用幅の90%減算
④4段階目:補正適用幅の99%減算
4段階目以降は全て99%減算が適用
★通常攻撃:減衰開始値(30万)
※実質44万ダメージ付近が上限(以降99%減算)になる
通常攻撃の減衰適用幅については、検証情報がありませんでしたので、減衰上限が44万ダメージ付近になるような、キリのいい幅を考慮した結果、以下のように仮定しました。
- 1段階目:30万~40万
- 2段階目:40万~55万
- 3段階目:55万~65万
- 4段階目:65万~
この仮定だと、60万ダメージは減衰補正により43万5000となります。65万ダメージで44万ですね。かなりそれらしい数字になっているのではないでしょうか。
目指すべき攻撃力の値
防御デバフ下限時と、防御デバフなしの2つでそれぞれ考えます。
まずは、防御デバフ下限時から。
- 150万(ダメージ:30万):ダメージが減衰なし
- 200万(ダメージ:37万):ダメージが減衰適用幅1段階目まで
- 275万(ダメージ:43万):ダメージが減衰適用幅2段階目まで
- 325万(ダメージ:44万):ダメージが減衰適用幅3段階目まで
次に防御デバフなしのとき。
- 300万(ダメージ:30万):ダメージが減衰なし
- 400万(ダメージ:37万):ダメージが減衰適用幅1段階目まで
- 550万(ダメージ:43万):ダメージが減衰適用幅2段階目まで
- 650万(ダメージ:44万):ダメージが減衰適用幅3段階目まで
さすがに適用幅3段階目あたりは厳しいですが、ダメージ適用幅1段階目あたりまではいきたいところですね。以上を考慮し、各攻撃力に対する実際のダメージ対応は以下のような感じで把握すればよいでしょう。
闇有利の敵を想定する場合は自前で防御デバフ下限が可能ですので、HP何%まで攻撃力150万(減衰発生付近)を確保できるかについて着目するのがよいと思います。特に3T目までは各アビリティ(チェイサーなど)がまだ効果T内ですので、HP30%で150万以上をひとつの目安にしたいかなぁと思います。200万までは減衰がまだ弱くダメージが十分伸びるので、狙ってもいいかもしれません。
闇以外の敵を想定する場合は、ソロ(古戦場EX+とか)かマルチ救援かで防御デバフの前提が変わると思います。特に想定されるのは古戦場EX+で、防御デバフ無しでのナルメア反骨がダメージ減衰までいくのか、という話題があります。
反骨時のダメージ減衰
仮に古戦場EX+を闇PTで周回することを想定すると、2T目でのナルメア反骨が最重要となりますが、反骨のダメージ減衰処理はどうなっているのかというお話です。こちらもすんどめ侍さんの検証結果をお借りしました。
反骨時の通常攻撃は、総合攻撃力に別枠で3.8倍を乗算した後に、奥義と同等の減衰がかかるようです。奥義は100万から減衰がかかりはじめ、140万(ダメージ116万ぐらい)が上限です。減衰付近に到達するためには、大体攻撃力が260万必要になりそうです。ナルメアがHP15%時に攻撃力260万というのも目標として設定しましょう。ちなみに、116万上限は攻撃力368万が目標になります。
現在の編成の減衰考慮時のダメージ
改めて、自分の編成について確認していきます。自分の闇編成は以下のような感じです。メンバーは、鉄板構成ですね。

この編成に、セレストマグナ・クロー(爪)とグラーシーザー(槍)を増やして攻撃力を計算した結果が以下となります。計算は、全ての武器・召喚石のLvが最大として計算を行っています。計算対象は、ウォーロックとナルメアのみ行いました。

検討したスプレッドシート
相性有利時を想定するなら、HP30%で150万以上というラインはクリアしていますので、現状の装備でも十分といえます。また、防御デバフ下限を想定した場合は、相性普通時でも大丈夫でしょう。(ナルメアの数値が足りていないが、1アビに別枠攻撃バフがあるため、実質は150万を超えるはず)
しかし、相性普通時の防御デバフを考慮しないケースでは、ナルメアのHP15%時の攻撃力が260万まで届かないようです。古戦場EX+を想定とする場合に限っては、別枠スタックボーナスが30%入りますので、200万あれば260万到達となります。つまり、爪3/槍2でも目標達成となりそうです。
ただ、グラシ不要かと言われれば断じてNoで、爪3/槍3にする恩恵は十分あると思います。攻撃力もしっかり伸びますし。
まとめ
自分のケースでは、グラシ3本目は急いで取らなくてもOK。爪は3個に増やそう。
闇本気勢の方はグラシ4本という話題も聞きましたが、計算して納得というか、槍4本は順当に攻撃力は上がります。他にも、プラスも全部に振れているわけではないので、ALL+99とかすればもっと伸びると思いますし。
結局は、自分が闇ゾーイ編成にどこまで求めているのかというお話になります。グラシは積めば積むほど強いですが、入手難度が非常に高いので自分のお財布と相談しながら積む本数は決めましょう。今回計算した結果、自分はグラシ3本目は急ぐ必要はないかなと思いましたので、欲しいキャラがいたらそっちに走ると思います。もしくはテスカトリポカとか。